『トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)』の企画公募プログラム「OPEN SITE」。2016年から開始し、今年度で9回目の開催だ。1月11日(土)からの展示「PART 2」では、滝戸ドリタ、KANTO(佐藤浩一+ARCHIVE)による展示、中川麻央、現代サーカス集団RUTeNによるパフォーマンスが予定されている。知らなかったアーティストや表現、創造の場を作り上げていく意欲に満ちた作品にぜひ出合いに行こう! ご近所にある『東京都水道歴史館』ではKANTOのサテライト展示も開催。こちらもあわせて訪れてみよう!
インフォメーション
OPEN SITE 9
会場:トーキョーアーツアンドスペース本郷
会期:PART 2(PART 1の会期は終了)/2025年1月11日(土)〜 2025年2月9日(日)
時間:11:00〜19:00 (入場は閉館の30分前まで)※パフォーマンスは企画により異なる。
休み:月曜日 (1月13日は開館)、1月14日
料金:無料 ※パフォーマンスは有料。
Official Website
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20241123-7335.html
15:55〜NHK総合『第107回全国高校野球選手権大会』を見る。
いよいよ甲子園だ! 「開会式/第1試合「創成館」(長崎)対「小松大谷」(石川)」

『ファッションセオリー ヴァレリー・スティール著作選集』を読む。
ファッション・スタディーズのパイオニアであり、第一人者でもある著者のエッセイ集だ。僕たちからすれば信じられないことだけど、かつてファッションを研究することは、アカデミズム界隈では忌避されていたらしい...

『この会社は実在しません』を読む。
話題作『近畿地方のある場所について』と同じく、小説投稿サイト「カクヨム」での連載から書籍化へと至ったホラー・モキュメンタリー小説。とある製菓会社で謎めいた資料の束(かなりグロい)を発見した主人公が、...

『ジェイムズ』を読む。
マーク・トウェインの『ハックルベリー・フィンの冒険』を、ハックと旅路をともにする黒人奴隷ジムことジェイムズの視点から語り直したら? そんな発想に基づくこの実験的小説が浮かび上がらせるのは、「紋切り型...

『ユニバーサル・ランゲージ』をチェックする。
舞台は雪の積もるカナダのウィニペグ。実在する街ではあるものの、本作ではペルシャ語とフランス語が公用語となり、イラン文化が強く反映された場所。架空の設定が加わっている。そんな世界において描かれるのは、...