大谷翔平の偉業「50:50」なんてワードが今年の流行語大賞トップ10にランクインしたそうだが、こちらの「50:50」は半分人間&半分玩具の不完全なサイボーグ・アーティストのこと。ラテックス製のボディースーツを纏うことで自身の身体を拡張させ、家畜等のキャラクターに扮したパフォーマンスを行う作家がサエボーグだ。農場や家という生活世界を舞台に家畜等の役割を演じることで、生きることの関係や構造を開示し投げかけてきた。「Enchanted Animals」(魔法にかかった動物たち)と題された本展では、鑑賞者も家畜に変身。動物たちの耳や尻尾などを身に付けた鑑賞者が、会場に広がる農場世界に誘われる。変身し、演じることによって、無邪気な家畜の生に触れたり、同じ生き物として情を見出したり、あるいは解放された自分自身に出会えるような舞台的空間が広がる。家畜と鑑賞との「二刀流」の展示にワクワクせざるを得ない。
インフォメーション
黒部市美術館開館30周年『サエボーグ Enchanted Animals』
会場:黒部市美術館
会期:2024年11月16日(土)〜2025年1月13日(月・祝)
時間:9:30~16:30(入館は16:00まで)
休み:月曜(但し1月13日は開館)、12月29日~1月3日
料金:一般500円、高校・大学生400円(団体料金あり)※中学生以下無料、障害者等手帳をお持ちの方と付添1名無料
Official Website
https://kurobe-city-art-museum.jp/2024/08/07/saeborg/
20:00〜NHK総合「新プロジェクトX」を見る。
『「無罪へ 声なき声を聞け」滋賀・看護助手 知られざる15年』

慶伊道彦さんによるスタイルブック「In love with IVY “恋するアイビー”」が発売!
「フェアファクスコレクティブ」の創業者で、日本のネクタイ業界の第一人者である慶伊道彦さん。ドレス業界やファッションの変遷を長く見てこられ、アイビーファッションへの造詣が深い慶伊さんだが、2024年の末...

横浜美術館リニューアルオープン記念展 「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」
「バザールでござーる」「ピタゴラスイッチ」「だんご3兄弟」「スコーン」「モルツ」「ポリンキー」etc。これらの生みの親であり、’90年代以降のメディアの世界を牽引してきた佐藤雅彦にフォーカ...

「私物捨離」に行く。
「私物捨離」とはその名の通り、私物を大放出するマーケットだ。古物や工芸品など多様なジャンルのマーケットを定期的に開催している「代官山NEWOLD_Market」で「番外編」として7月5日(土)と6日(...

『ユリシーズ』を観る。
映画では、ひとつのシーン内での人物たちの画面内での左右関係を混乱させないため、イマジナリーラインというものを設定し、それを越えないようにしましょうという暗黙の了解がある。しかし、本作はそんなラインを...