驚くべきはこのようなタイトルが付された展覧会で「出土品」そのものは展示されていない点だ。本展が徹頭徹尾寄り添い、明らかにするのは、ハニワと土偶という「イメージ」がいかに受容されてきたかという文脈の解釈の歴史である。皇国史観に基づいた戦前・戦中の“伝統”イメージのあり方から、岡本太郎やイサム・ノグチらによる「原始美」の発見によって美的な価値が付された戦後。工芸、建築、写真、映画、演劇、文学、伝統芸能、思想、さらには『おーい!ハニ丸』などのテレビ番組に至るまで。現象を巻き起こすほど文化史の舞台に躍り出た「出土モチーフ」の系譜を追いかけながら、ハニワ&土偶に向けられた視線の変遷を辿る。本展の充実した資料・リサーチ・作品群は、日本人が歴史をどのように描きなおし、発掘してきたかという物語への挑戦でもある。東京国立博物館で開催中の展覧会「挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展『はにわ』」を併せて鑑賞すれば、より理解も深まるはずだ。ハニワの顔を模した表紙が印象的な重厚な図録、はに丸グッズや長谷川三郎《無題-石器時代土偶による》をプリントしたトートなどなど、ミュージアムショップでお気に入りのグッズを出土して帰ろう。
インフォメーション
ハニワと土偶の近代
会場:東京国立近代美術館
会期:2024年10月1日(火)〜2024年12月22日(日)
時間:10:00 〜 17:00、金・土は20:00まで※入館は閉館の30分前まで。
休み:月曜日※12月16日(月)を除く。
料金:一般1800円、大学生1200円、高校生700円、中学生以下・障がい者手帳提示と付き添い1名無料。
Official Website
https://haniwadogu-kindai.jp/
21:00〜日テレ『金曜ロードショー』を見る。
ディズニーランドの人気アトラクションが実写映画化。「ホーンテッドマンション」2023/アメリカ/監督:ジャスティン・シミエン
浜松「ストリート ジャズ フェスティバル」に行く。
ヤマハ、カワイ、ローランドなどの他、200社以上の楽器関連企業が集まり、音楽の街として知られる静岡県浜松市。ここで1992年から市民に親しまれるジャズイベント「ハママツ・ジャズ・ウィーク」が現在開催...
「お楽しみモール」に行く。
なんとも素敵な名前のイベントが10月26日に開かれる。静岡駅の高架下のイベントスペース「OMACHI」で開催の「お楽しみモール」はオリジナルのアパレルや雑貨、そして美味しいフードやドリンクを一気に楽...
21:30〜NHK Eテレ『3か月でマスターする古代文明』を見る。
3ヶ月でマスターするしりーず「古代文明」編、放送中! 今週は経済の重要拠点エジプトにフォーカス。「エジプト ピラミッドと黄金が王国を変えた」
HESHDAWGZ presents「SEAN CLIVER ART EXHIBITION」
世界中のスケーターが集う原宿のスケートボードショップ『HESHDAWGZ』が今年で20周年を迎える。そんな節目を記念して、創業初期から縁深いカリフォルニア発のアーティスト・Sean Cliverのア...