TODO

特別展「非常の常」に行く。

@国立国際美術館

ART

 近年、耳目に触れる機会が多くなった地震や山火事、洪水、津波、気候変動など自然による脅威。そして戦争、クーデター、経済危機、データ攻撃など人の手が加わった危機的状況。国立国際美術館で開催中の本展ではそのような非常事態に「常」に取り囲まれる現代の問題や危機について考える作品を8名の作家が展示する。
 台湾のヴィデオ・アートシーンを牽引してきた映像作家の袁廣鳴(ユェン・グァンミン)や香港出身で台湾に拠点を置き世界的に活躍するリー・キット、カンボジアを拠点に精霊を召喚するパフォーマンスで環境問題を鋭く批評するクゥワイ・サムナンなど日本でのまとまった作品の展示が久しい作家の話題作・新作が見られる。8作家中7作家が映像によるインスタレーション作品を発表するのでそれぞれの表現の違いにも注目だ。当たり前の日常とは何かを考える機会となるのではないだろうか。

シプリアン・ガイヤール《Artefacts》2011 年
フィルム(HD から 35 ミリフィルムに変換)、サウンド、ループ
国立国際美術館蔵
©Cyprien Gaillard
Courtesy the artist and Sprüth Magers

潘逸舟《わたしは家を運び、家はわたしを移す》2019 年
ダブルチャンネル・ヴィデオ(モノクロ、サウンド)
国立国際美術館蔵
©Ishu Han

クゥワイ・サムナン《Untitled》2011-13 年
5 チャンネル・ヴィデオ(カラー、サウンド)
国立国際美術館蔵
©Khvay Samnang

キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》2022 年
シングルチャンネル・ヴィデオ(フル HD、カラー、サウンド)
国立国際美術館蔵
©Ayoung Kim
Courtesy the artist

リー・キット《Tearing the world apart, yet achieving absolutely nothing. 》2025 年
Courtesy of the artist / Lee Kit

高橋喜代史《POSTER》2018 年
シングルチャンネル・ヴィデオ(カラー、サウンド)、ポスター
タグチアートコレクション/タグチ現代芸術基金蔵
©Kiyoshi Takahashi
Courtesy the artist

米田知子《絡まった有刺鉄線と花(非武装地帯近く・チョルウォン・韓国)Ⅰ》2015 年
発色現像方式印画
作家蔵
Copyright the artist
Courtesy of ShugoArts

袁廣鳴(ユェン・グァンミン)《日常戦争》2024 年
シングルチャンネル・ヴィデオ(カラー、サウンド)
国立国際美術館蔵
©Yuan Goang-Ming
Courtesy the artist and TKG+

インフォメーション

非常の常

会場:国立国際美術館地下3階展示室(〒530-0005大阪市北区中之島4-2-55)
会期:2025年6月28日(土)〜10月5日(日)
開館時間:10:00〜17:00、金曜・土曜は20:00まで※入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(ただし7月21 日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日、8月12日、9月16 日
観覧料:一般1,500円(1,300円)大学生900円(800円)*( )内は20名以上の団体及び夜間割引料金(対象時間:金曜・土曜の17:00〜20:00)高校生以下・18 歳未満無料(要証明)
心身に障がいのある方とその付添者 1 名無料(要証明)
本料金で、同時開催のコレクション展もご覧いただけます。

Official Website
https://www.nmao.go.jp

TODOリストを見る!