1940年に創業して以降、長きに亘り愛され続ける木工家具メーカー〈カリモク家具〉が、国内外のゲストとコラボしながら自社が掲げる「木とつくる幸せな暮らし」というミッションを追求していくリサーチプロジェクト「KARIMOKU RESEARCH」。第三弾となる今回は、東京を拠点とし、衣服から家具、空間からグラフィックまで、永く使われるためのデザインを作る〈ポスタルコデザインスタジオ(以下、ポスタルコ)〉をリサーチャーに迎え、時間の本質とその変化を探るという。
本展示で提案されたのは、可変的なモジュールシステムの家具。〈ポスタルコ〉がデザインし、〈カリモク家具〉が制作した箱とパーツを組み合わせた木製のプロダクトは、変化し続けるライフスタイルに適応し、さらには使い続けることでより調和していく。目まぐるしく変わり続ける現代に、日々の生活を構成する一部である家具はどのように適応していくのか。この一つの問いに、日本人の暮らしに寄り添い続けてきた〈カリモク家具〉と先を見据えたデザインを提案し続ける〈ポスタルコ〉が出した答えには、インテリアデザインだけでなく、暮らし方そのものへのヒントが散りばめられていそうだ。
photo: Masaaki Inoue, Bouillon (@bouillonfoto)
インフォメーション
STAKKO Chunks & Blocks
会場:KARIMOKU RESEARCH CENTER 1F THE ARCHIVE(東京都港区西麻布2-24-2)
会期:2025年4月26日(土)〜8月8日(金)
休み:土、日
時間:12:00〜18:00 ※最終日は16時まで
Official Website
https://www.karimoku.co.jp/index.cgi?mode=press_detail&key=126

Yuta Okuda Solo Exhibition 「Blooming with Gratitude」に行く。
ファッションブランドでデザイナーとして活動した後、アーティストとしてのキャリアを歩む奥田雄太。色鮮やかで大胆な彩色、繊細な線描で構成された画面がその魅力だ。この度、渋谷PARCO 4F 「PARCO ...
23:06〜テレビ東京『カンブリア宮殿』を見る。
「仲間に託し、力を結集する! 巨大スーパーの”巻き込み”戦略」。北関東を中心に人気を誇る巨大スーパー「ベイシア」。”食のテーマパーク”を目指した独自の戦...

講座「公開会議 生活工芸の100年:「雑誌」と「うつわ」とその時代」をチェック。
昭和100年ともいわれる今年。こちらの「100年」はいかが。骨董、工芸、建築にまつわる鑑賞のための本『工芸青花』を刊行し、茶会、花会、茶話会等の催事を開催する「工芸青花」にて、「生活/暮し」を切口に...
21:30〜NHK Eテレ『3か月でマスターするアインシュタイン』を見る。
「アインシュタインが残した宿題って?」 アインシュタインが一般相対性理論をもとに、予言した「重力波」の存在。現代に残された「宿題」を紐解く。
「BAUM Sauna Ritualー樹は記憶している「新感覚のととのい体験」ー」をチェック。
夏の暑さにやられる今日この頃。都立明治公園内のスパ施設「TOTOPA」で開催されるイベントで、心も体も癒すのはいかがだろう。こちら、スキン&マインドブランド〈BAUM〉とサウナクリエイティブ集団『T...