建築や都市、まちづくりに関するZINE「アーキジンズ」に特化したフェアが京都で開催中。意外な組み合わせに思えるかもしれないが、実は近年、設計事務所や建築家が独自にZINEを制作する動きが若手を中心に活発になっている。長い年月を要する建築とは対照的に、思考やアイデアをスピード感を持って伝える手段として注目されているのだとか。
昨年に続き2度目の開催となる今回は、国内外から計104組出展し、ますますパワーアップ! 会期最終日の5月11日は、出展者やメディア制作者を迎えた「アーキジンズフェス」も。多彩な内容と形態のアーキジンズが一堂に会する、年に一度の機会をお見逃しなく!
会場の様子
インフォメーション
アーキジンズフェア2025
日時:5月1日(木)〜5月11日(日) (6日、7日は休み)
時間:10:00~12:30、13:30~18:00
場所:けんちくセンターCoAK 京都府京都市左京区下鴨東半木町67-17 1F
入場料:無料
〈関連イベント〉
最終日5/11(日)の13:00〜18:00は、アーキジンズフェアの会場から徒歩1分、酒場パルメラ2階のCaracoisにて出展者やメディア制作に関わるゲストが出演する「アーキジンズフェス」を開催。
参加費:¥1,000(ワンドリンクオーダー制、入退場自由)
※「アーキジンズフェア2025」の会期中、3000円以上購入された方には参加費500円割引のチケットを配布します。
※オンライン配信はありません。
Instagram
https://www.instagram.com/centreforco_architecturekyoto/
Official Website
https://coakyoto.wixsite.com/coak/events/archizines-fair-2025
「BEYOND PRINT-職人とアーティストの探究展-」に行く。
先日制作した「POPEYE Web」をもっと楽しむための豆本「TINY BOOK How To Enjoy POPEYE Web」。我ながらとっても素敵で可愛いミニミニガイドブックです。この小さな冊...
「盛岡しょうが市」に行く。
寒い中、温かいものを飲み食いして感じるあの幸福感が堪らない。そんな幸せを感じることのできる「盛岡しょうが市」が11月23日まで開催中だ。場所は江戸時代に神様に生姜をお祀りしていた風習からその名がつい...
21:00〜TBSラジオ『藤田ニコルのニコニチ』を聴く。
今週末は、先日発売された『桃鉄2』をやりながらラジオを聴くぞ〜。
22:30〜BS朝日『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』を見る。
放送100回記念。日本橋三越本店で開催中の番組初イベント“美食祭”に高見沢&MAXが参戦! 珠玉のバンド飯を紹介中! 「Takamiy&MAX 美食祭で食べまくりSP」を放送。
19:30〜NHK BS『世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン』を見る。
最高の居酒屋ほど入店の敷居が高い。観光客には「入りにくい居酒屋」に勇気を出して入店し徹底調査するドキュメンタリー。「ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会」を放送。