令和四年

2022

九月

29

Thursday

TODOカレンダー

2022年09月29日(木)


TV & RADIO

21:00〜BS朝日『迷宮グルメ 異郷の駅前食堂』を見る。

「山形とトルコ 2つの異郷を放浪の旅」

公式サイトへ

TV & RADIO

26:36〜日本テレビ『川島・山内のマンガ沼』を見る。

『ダーウィン事変』作者・うめざわしゅんを深掘りする「マンガ家ガチアンケート」前編。

公式サイトへ

TV & RADIO

26:48〜テレビ朝日『野田レーザーの逆算』を見る。

公式サイトへ

EVENT

今日は「クリーニングの日」

こちらの記事もあわせてどうぞ。

服のお手入れ、基本の10か条。

ART

新城大地郎「Trade」@隙間

タウントークにも登場してくれたアーティストの新城大地郎さんによる個展が、Hender Scheme(エンダースキーマ)が運営するオルタナティブスペース「隙間」にて開催! 沖縄・宮古島で生まれ育った新城さんは、幼少の頃より禅僧の祖父の影響を受けながら書道を始め、禅や沖縄の精神文化を背景に”書”を表現。ダイナミックで空間的な広がりをもった作風は、いわゆる書のイメージを覆してくれるはず。本展示では、「物々交換」をコンセプトにしたこのギャラリーで、人や街との交流の中で「交換」そのものを制作に取り込むという流動的な取り組みをしている。作品を見るだけでも何かが交換されているというわけだ。その渦に巻き込まれてみては!

会場:隙間 東京都台東区蔵前3-11-2 1F
会期:2022年9月29日(木) 〜 10月2日(日)(*28日はクローズ)
時間:12:00 〜 19:00

公式サイトへ

MUSIC

本日のBGM


BOOK

『あと10歳若くなる! DJ KOO流 心・体・脳の整え方』を読む。

『あと10歳若くなる! DJ KOO流 心・体・脳の整え方』
DJ KOO (著)

還暦を過ぎてもなお、いつも元気に“ヒューイゴー”なDJ KOOさんが、まさかの健康本をリリース。メンタル、健康、仕事、人生など自身を支えてきた選りすぐりの“ルーティン”を54個も紹介している。若返り健康法のおなじみの池谷敏郎先生が推薦しているのだから、役に立つこと間違いなし。¥1,650/PHP研究所


MOVIE

『LAMB ラム』 バルディミール・ヨハンソン(監)を観る。

(C)2021 GO TO SHEEP, BLACK SPARK FILM &TV, MADANTS, FILM I VAST, CHIMNEY, RABBIT HOLE ALICJA GRAWON-JAKSIK, HELGI JOHANNSSON

アイスランドの山奥で、雄大な自然に包まれながら暮らす羊飼いの夫婦。あるとき、羊の出産に立ち会っていると、生まれてきたのは羊のようで羊じゃない。夫婦はその異形の生物(どこかパディントンベアを思わせる)をごく自然に受け入れ、アダと名付けて子供のように育てるが、アダには実の親(羊)がいるわけで……。人間と食料として育てられる動物の違いはどこにあるのか? これはそんな倫理的なテーマに迫ったスリラーだ。9月23日より公開。

公式サイトへ

ART

Punk! The Revolution of Everyday Life@ 港まちポットラックビル

昨年より国内5ヶ所を巡回してきた「Punk! The Revolution of Everyday Life」展が名古屋・港まちポットラックビルに着港。パンクといえばモヒカン、スキンヘッド、ヴィヴィアン・ウエストウッドといったファッションスタイルや音楽にフィーチャーされがちだけど、ここで取り上げるのはそれだけじゃなく「D.I.Y」「相互扶助」に代表される社会問題への実践や批評性そして現代アートとの親和性だ。今回の巡回では愛知県豊田市で開催されるパンクスなイベント「橋の下世界音楽祭」を紹介するパートも追加されるそう。これまでに見逃してしまった人、まだ見てない人は急げ! まあ”勝手にしやがれ!!”って感じだけどね!

会場:港まちポットラックビル3F
会期:2022年8月26日(金)〜 11月12日(土)
時間:11:00 〜 19:00(入場は閉館30分前まで)
休み:日・月・祝
料金:無料

公式サイトへ

ART

NAZE『TASHIKA ME YOU』OPEN STUDIO to EXHIBITION @CENTER

今年8月、東京・八丁堀に新たに誕生したスペース、CENTER。プロジェクト第一弾としてアーティスト・NAZEによるオープンスタジオ&エキシビジョンを開催。グラフィティーなどのストリートカルチャーを出自とするNAZE。オープンスタジオという公の場と、展示という個の場。境界線をつくり、越境することの意味を考え、公と個のそれぞれを来場者や街との関係の中で作り上げる流動的な展示だ。残りの会期は展示のみで、こちらは事前にアポイントメントが必要なので要注意。詳細はインスタグラムをチェック!

会場:CENTER
会期:2022年8月26日(金)〜 10月30 日(日)
入場:アポイントメントのみ。 @center_edo のDMまたはメール:center@degico.jp にて要問い合わせ。

公式サイトへ