景観観察研究会「八甲田大学校」 @ 青森公立大学 国際芸術センター青森(ACAC)

アート(art)という言葉の語源はギリシャ語で「技術」を示すアルス(ars)からきているといわれている。アーティストと研究者たちで構成されたコレクティブである景観観察研究会は、「古来、芸術と科学は一体であり、僕ら人間の生きる術(すべ)であった。」という視点に立ち返り、八甲田連峰のふもとという自然環境を活かしながら、芸術から学術の垣根を超えた作品やプログラムを展開する。そこで得られる体験や知識は、まさに私たちのこれからの生きる術になっていくに違いない。
会場:青森公立大学 国際芸術センター青森(ACAC)
会期:2022年7月16日(土)〜9月25日(日)
時間:10:00〜18:00(展示棟ラウンジは9:00-19:00)
休み:会期中無休
料金:無料
『デイ・シフト』 J・J・ペリー(監)を観る。

プールの清掃員をする善良な父親……と見せかけて、実は裏でヴァンパイア・ハンターの国際組織の一員をしているフォックスが、家族のために吸血鬼を退治しまくるハイテンション・アクション・ムービー。フォックスを演じるのは、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』でのエレクトロ役も記憶に新しいジェイミー・フォックス。ジェイミーはこういうコミカルな役が本当にハマるなぁ。我らがスヌープ・ドッグ先輩も「これしかないっしょ!」って感じで出演しているのでそちらも要注目。8月12日よりNetflixにて独占配信。
水越智三 「ベビー犬とおとな」@NADiff a/p/a/r/t
POPEYE Webの連載『USEFUL SPAGHETTI RECIPE』でもイラストを描いていただいている水越智三さんによる個展がNADiff a/p/a/r/tにて開催中。鮮やかな色彩と幾何学図形で紡がれるちょっと怪しくてキュートなイラストは世界各地で人気上昇中。グッズも多数販売予定とのこと!
会場:NADiff a/p/a/r/t
時間:13:00 〜 19:00
休館日:月・火・水曜日
入場料:無料
『東京大学「ボーカロイド音楽論」講義』 を読む。

鮎川ぱて(著)
米津玄師やYOASOBIの登場により、巷でまたその注目度がアップしているボーカロイド。そんなボーカロイドについての講義が、2016年から駒場の東大教養学部で開講しているをご存知? こちらは東大1人気とも言われるその講義の書籍版。大きなテーマは「アンチ・セクシュアル」だ。初音ミクで止まっちゃっているボーカロイド観が鮮やかに刷新されること間違いなし。¥2,420/文藝春秋
浅間国際フォトフェスティバル2022 PHOTO MIYOTA @MMoP(モップ)

五感で感じるアート写真の祭典「浅間国際フォトフェスティバル」。「Mirrors & Windows」という今年のテーマは、自己の内側を示す鏡と、世界の外側を示す窓という写真の本質と可能性の意が込められているそうだ。展示には石内都やヴィヴィアン・サッセンをはじめ見逃せない作家たちの作品がずらり。浅間山麓の美しい自然の中で楽しく体感していくことで作品の「解像度」があがるに違いない。さまざまなイベントやワークショップのほかにも、今年は仮想空間に広がるバーチャルフォトフェスティバル「PHOTO ALT(フォトオルト)」も同時開催中なので、HPから今すぐ参加しに行こう!
会場:MMoP
会期:2022年7月16日(土)~9月4日(日)
時間:10:00~17:00(屋内展示の最終入場:16:30)
休み:水曜日(8月10日を除く)※屋外展示は鑑賞自由。
料金:500円(一部建物のみ有料、小学生以下無料)