令和四年

2022

六月

8

Wednesday

TODOカレンダー

2022年06月08日(水)


MUSIC

本日のBGM


TV & RADIO

21:00〜NHK BSプレミアム『名探偵ポワロ(1)「コックを捜せ」』を見る。

毎週水曜 午後9時から、アガサ・クリスティー原作の大人気シリーズ『名探偵ポワロ』(デビッド・スーシェ版)を完結編シーズン13まで放送。オープニングテーマがたまらなく良い!

公式サイトへ

TV & RADIO

23:06〜テレビ東京『あちこちオードリー』を見る。

ゲスト:川原克己(天竺鼠)、ゆりやんレトリィバァ、やす子

公式サイトへ

EVENT

「Minecraft」の大型アップデートが本日配信!

こちらの記事もあわせてどうぞ。

📲 WHAT’S UP GAMES Vol.1 / Guest: Mac DeMarco, Host: Yuki Kikuchi 

EVENT

今日は「世界海洋デー」

こちらの記事もあわせてどうぞ。

山の化石探しから、海の拾いモノへ

BOOK

『さらば、ベイルート ジョスリーンは何と闘ったのか』 四方田犬彦(著)を読む。

『さらば、ベイルート ジョスリーンは何と闘ったのか』
四方田犬彦(著)

ジョスリーン・サアブという名前を聞いて、ピンときた人はかなりの映画通だろう。歴史に翻弄された女性たちを見つめ続け、2019年に逝去した、レバノンを代表するドキュメンタリー映画監督だ。こちらは、そんなジョスリーンと生前に親交があった著者によるモノグラフ。読後は、タイトルの「何と闘ったのか」という一語の“重み”に、心が震えるに違いない。河出書房新社/¥2992


MOVIE

『ある惑星の散文』 深田隆之(監)を観る。

横浜の本牧を舞台に、それぞれに悩みを抱える2人の女性(脚本家志望のルイ&かつて舞台女優として活動していた芽衣子)の日常生活が交互に映し出される。そして、最終的に2人の人生が交差する。そう書くと慎ましいテンションの作品に思われるかもしれないが、さにあらず。交互に描かれる2人の人生に流れる時間の速さが違ったり、音響設計が不穏だったり、さらっと過激なことをやっているのだ。本作で劇場公開デビューを飾った深田監督は、濱口竜介監督の『偶然と想像』で助監督を務めていたらしい。というあれこれも含めて、ぜひもんで気にしたい1作だ。6月4日から全国順次公開。

公式サイトへ

FOOD

『ビッグベイビーアイスクリーム』のモーニングセット

休日に早起きできたら、新丸子の『ビッグベイビーアイスクリーム』に。お店で働く鈴木英生さんと鈴木拓央さんが週末限定で朝食を出していて、メインディッシュは週ごとに内容が変わるサンドイッチと野菜たっぷりのプレート。食べ方は自由だけど、プレートのサラダをサンドイッチに挟んで食べると最高に美味しい。アイスとサラダとドリンクバーまで付いて1,200円。2人が地元・福島で喫茶店を開くまでの約1年のリミテッドだ。

インフォメーション

BIG BABY ICE CREAM

2人のシルエットがプリントされた紙のランチョンマットには似顔絵も描ける。◯神奈川県川崎市中原区新丸子東1-829 ☎︎044・750・9080 土・日・祝8:00〜11:00※モーニングセットの営業日程


ART

猪瀬直哉「The Utopia Chapter 6」@THE CLUB

Naoya Inose, The Construction | 1534 | Edward Clarke, 2021, Black ink and watercolour on wooden panel, 41×30.5cm, ©THE CLUB

GINZA SIX 6Fの銀座 蔦屋書店内にあるギャラリー、THE CLUBにて猪瀬直哉の個展が開催中。特筆すべきは彼の圧倒的な絵画技法と表現力だ。多岐にわたる技法で「ユートピア」が紐解かれていく様はまるで西洋絵画史のドキュメンタリー。THE CLUBはこちらの展示をもって閉廊予定。行きそびれることのないように!

会場:THE CLUB
会期:2022年4月28日(木)~6月11日(土)
休廊日:日曜、月曜
時間:12:00~19:00
入場:無料

公式サイトへ

ART

ラシード・ジョンソン「Plateaus」@エスパス ルイ・ヴィトン東京

PLATEAUS 2014年 エスパス ルイ・ヴィトン東京での展示風景, 2022 579.1 x 457.2 x 457.2 cm Courtesy of Fondation Louis Vuitton © Rashid Johnson Photo credits: © Keizo Kioku / Louis Vuitton

巨大なグリッドのなかに入り乱れる植物やシアバター、陶器、本、アマチュア無線機……etc。これらをじっくり観察すると、この作品自体が作者ラシード・ジョンソンを表していることがわかる。個人的な素材がミクストメディアとして混交し、新たな物語を紡ぐ。そんな生命力に溢れた“彼”の一端にぜひ触れてほしい。

会場:エスパス ルイ・ヴィトン東京
会期:2022年4月27日(水)〜9月25日(日)
休館日:ルイ・ヴィトン 表参道店に準ずる。
時間:11:00〜19:00
入場:無料

公式サイトへ