令和三年

2021

十月

30

Saturday

TODOカレンダー

2021年10月30日(土)


TV & RADIO

15:25〜 NHK Eテレ『高橋一生の気ままにスナフキン旅』を見る。

公式サイトへ

TV & RADIO

18:00〜 NHK BSプレミアム『フランス中継「恋しいパリ」第一部』が気になる。

コロナ禍を乗り越え輝きを取り戻し始めたパリの街角から4時間の生中継。

公式サイトへ

TV & RADIO

23:00〜 BS朝日『SWITCH TV「file.3 イッセー尾形」』を見る。

宮沢賢治への思いを岩手を旅しながら、一人芝居というストーリーテラーの魅力をドキュメントする。

公式サイトへ

MUSIC

本日のBGM


BOOK

Fujimura Family 『PROOF OF LIVING』をチェック!

POPEYE Webの連載『Go with the 風呂〜』で執筆中のライター・大智由実子さんがかつて運営&活動休止中だった出版社「MARGINAL PRESS」が復活! その第一弾として発売するのは、同連載にてぶっとび動画を制作しているFujimura Familyさんの幻の名作『PROOF OF LIVING』。再編集&新装丁でリリース!¥4,840/MARGINAL PRESS

オンラインショップでは他にも色々販売中!

MOVIE

『ビルド・ア・ガール』コーキー・ギェドロイツ(監)を観る。

(C)Monumental Pictures, Tango Productions, LLC, Channel Four Television Corporation, 2019

“ジョナ・ヒルの実妹”ことビーニー・フェルドスタインの出演作にはマジでハズレがない。なんせ『レディ・バード』や『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』、そしてなにより傑作『ネイバーズ2』に出ているんだから。その印象は本作をもって決定打となったと言える。90年代前半のUKロックシーンを舞台に、高校生の若さで頭角を表した実在する辛口音楽ライターの成長を描く本作は、フェミニスト版『あの頃、ペニー・レインと』とでもいうべきグッド・ヴァイブレーションな青春映画であり、これを嫌いな人とは友達になれる気がしない! 10月22日より公開。

公式サイト

EVENT

詩人・黒川隆介さん書き下ろしの詩が展示中@渋谷スクランブルスクエア内展望施設「SHIBUYA SKY」

会期:10月28日-11月10日

黒川隆介さんによるタウントーク(10月)はこちら!

BOOK

『批評の教室 ――チョウのように読み、ハチのように書く』を読む。

『批評の教室 ――チョウのように読み、ハチのように書く』
北村紗衣(著)

『お砂糖とスパイスと爆発的な何か ― 不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門 ―』の著者が、批評の書き方をカジュアルに解説した1冊。どれくらいカジュアルかというと、批評の真髄として、タイトルにもなっているモハメド・アリの名言を引用しているくらいに。にもかかわらず、ハードコアな“批評論”にもなっているのがすごい。¥902/筑摩書房


ART

「ル・パルクの色 遊びと企て」ジュリオ・ル・パルク展@銀座メゾンエルメス フォーラム

Artist in the Atelier(c)Yamil Le Parc

光や動力を取り込んだキネティック・アートやオプ・アートの先駆的存在で、公共の場における観客の参加を促す作品を展開した視覚芸術探究グループ(GRAV)の設立メンバー、そして、活動初期から継続する色の可能性を探求した幾何学的な抽象画で知られるジュリオ・ル・パルク(1928年アルゼンチン、メンドーサ生まれ)による日本での初めての個展「ル・パルクの色 遊びと企て」ジュリオ・ル・パルク展が銀座メゾンエルメス フォーラムにて開催。またとない機会なのでぜひ足を運ぼう。休館日等はHPで要確認。

公式サイトへ